bitcoin(仮想通貨)の価値

bitcoin自体の価値はほぼゼロに近い、限りなく無価値。ただの英数字の現物は原油や金と比較してエレルギーとして全く役に立たないし、トウモロコシや大豆みたいに食料としても使えない。

 

実際の利用者で見れば簡単です。利用者としては1BTCが1円でも100万円でも同じ。口座から必要な分をBTCに換金して取引に使うだけ。1万円の商品を買うときに使用するなら、1BTCが1円なら10,000BTCに換金すればいいし、1BTCが100万円なら0.01BTCに換金すればいいだけ。

 

チューリップバブルより酷いとは良く言ったもので、確かに現物の価値からかけ離れたチューリップよりも遥かに暴騰している。何も価値がない商品に値段を付けて売り買いしている様は異様でしかない。

 

今実際に起きている状況はねずみ講に近いババ抜き。安く買った人が高く買った人から差額を儲けるが、そのもの自体に消費(消滅)需要がないから天井が必ずやってくる。天井後の大暴落は歴史が証明している。それが投機的であればあるほど酷い末路となる。

 

現状は日本人がアホみたいに買っていて多少は安定しているが、日本人が関わるマーケットは躓いた時に目も当てられないほど悲惨な状況へ転げ落ちていく。最近だとリーマンショック時の為替。ロング一辺倒だから人生の致命傷まで行ってから損切りする国民性が屍累々を築く。

 

投機的な商品に対する法律が必要なのかもしれない。

 

Aがミスしない限りBは保たれるという設計

例えばメルカリの個人情報流出とか。リアルタイムに書くと面倒なアクセスが増えるのでタイミングをずらして執筆。

 

CDNには全部のページをキャッシュさせる設計で、nginxのconfのみで該当箇所を絞る設計そのものが大問題。普通は、というか常識的に考えても

 

キャッシュさせたいファイルのみを分離してCDNに喰わせる。

 

例えば画像ならサブドメインを別にして、そのサブドメイン配下のみCDNにキャッシュさせます。それが至って普通。万が一にも事故が起きない。

 

それをconfのみで切り分けている設計を行うというのは、サービス維持として恐ろしいほど安易。confなんて一番大事故を起こすファイルだから依存が高ければ必然的に大問題に発展する。

 

それにもしCDNとconfの関係を把握している人間に不幸でもあったら、そのあとに管理する人が事故を起こす可能性が俄然高まる。大抵の会社は一部の人間以外はそれを知らない、もしくはCDNのアカウントを一部の人にしか発行していないだろうから。

 

憶測だが関わっている技術者は過去に大規模な案件をゼロスクラッチから構築した経験、運用した経験がないのだろう。confに依存すると必ず誰かがやらかす設定ミスの事故はそこそこの会社にいれば一度や二度は経験するので。

 

しかも最悪なのが今後の対応。再発防止で意図しないキャッシュを早期に検知するとあるが、それは事後対応でしかない。漏れることを根本から解決しませんと言っているのと同じ。俺がその会社にいたらリーダーを罵るか退職願を出す。

 

技術スキルとは新しいことをやるだけではない。

welq問題の根幹は社会の必然性

welq問題について。

 

まずは最初にWEBサービスの収益性についての説明が必要だろうか。

 

健全な事業が白。法に触れる危ない事業が黒とします。

WEBサービスは黒の方が儲かります。そして白と黒の差は100倍もの開きがあります。

黒だと逮捕や訴訟に発展するので黒に近い白い事業を目指します。灰色ですね。

 

そしてその灰色でも、黒に近くなればなるほど儲けが大きい。

よってギリギリの黒を目指して日々切磋琢磨します。

 

例えば健康食品販売サイト。最近は厳しくなりましたが何年か前までは薬事法違反のサイトが大量に存在していました。説明の文言で明らかな嘘の効用を書けば書くほど売上が上がったので皆必死で嘘説明を羅列していた。健全なWEBサイトで販売するよりも数十倍も売上が変わるのだから、それはもう真剣に嘘を書くのがサイト運用の仕事となっていたのです。

 

welq問題も本質は同じ。健全なキュレーションサイトよりも、灰色で限りなく黒に近い方が儲けが大きいから、金と知恵を使い全力で黒ギリギリの灰色を目指していただけです。

 

健全な白のWEBサイトでも儲かる事業はあります。ただそんな事業は一気に参入が増えて一瞬でレッドオーシャンと化します。結果として白で儲からなくなるから灰色となるのです。

 

またWEB関連の事業は歴史が浅く、法令遵守のかけらもない従業員で成り立っている会社もかなり多く見られます。そんな会社は灰色が最低限で、平気で黒に片足を突っ込みながら仕事をし、むしろどんな危ない橋を渡ろうとも売上の高い社員が評価されるという風潮があります。それが企業文化となり黒を目指す社員を増産して行くので止めることは出来ないでしょう。

 

これは社会の繰り返される習慣であり、単純に人の業とも言えます。

この傾向は10年以上前から繰り替えされているのですから、しばらくは変わらないでしょう。

 

さてwelqの、というかキュレーション事業部ですが、表立って批判されている人たちだけではなく周りの従業員も危ない人間の寄せ集めに私は見えました。詳細は避けますが前職が灰色の事業を平気で行っていた会社の出身者だからです。別に当人に悪い印象はありませんが、その出身の会社が一部で詐欺まがいやインチキで売上を立てていた会社ですので色眼鏡なしでは見ることが出来ません。むしろよく似た者同士が集まったなという印象すらあります。

 

ただこの件でもっとも興味深いのは、制裁的に関係者の本名が拡散していること。関係者はもう真っ当な企業に転職することも出来ないし、大手と取引も行えないでしょう。経験則的にも下り坂の人生を転げ落ちて行くだけな気がします。目先の大成だけを追い大局を見逃したのは当人たちのミスですので業界の反面教師として語り継がれるでしょう。

 

限りなく黒に近い灰色の武器を手に、分をわきまえていれば生活に困らない程度の金は稼げたのに無謀な夢を見たがために凋落を辿ることになる。イカロスは高く飛ばなければ羽の蝋が溶けて落ちることもなかったのだろう。

ブラック企業や将来性のない会社の外部からの見分け方

創業からまだ時間の経っていない企業は除きます。創業から5年以上が目安。

 

1求人募集要項の年収が他より安い

2「ワールドワイドに」や「オンリーワン技術」などが社訓的に使われている

3日本語がおかしい

 

1求人募集要項の年収が他より安い

求人なら適当な年収金額を書いても特に問題はありませんが、今現在その会社に働いている社員の手前という理由で高い金額を書けないのです。今いる社員が年収300万円なのに求人で800万円など書ける訳がないでしょうという勝手な解釈に基づくもの。負い目があるから低い金額を書かざるを得ない状況からしてブラック企業と言えます。

 

2「ワールドワイドに」や「オンリーワン技術」などが社訓的に使われている

世界的に活躍できてオンリーワン企業なら求人に苦労しません。そもそもこんな事を言っている会社はほぼ日本国内でも大して業績を上げていなく、技術者軽視だから独自技術どころか世間一般のスキルにも達していないほどスキルが低い会社が多いです。

 

3日本語がおかしい

「唯一の成長の価値の会社貢献」「ニーズの育みを提案と実現しクライアントの市場共存発展」など、よく読むと馬鹿丸出しのコピーを多用している会社も危険です。地頭がない役員がいる会社に明るい未来はほぼありません。

 

これ以外にも細かい注意点はいくらでもあるのだが、危ない企業でほぼ共通しているのはこの3つ。これらのうち一つが当てはまる会社は注意が必要、二つ以上なら間違いなく危険だから転職は控えた方がいいでしょう。

ブロガーさんは知ったかレベルだと思うのです

bylines.news.yahoo.co.jp

この人以外にも「むしろ空洞の方が安全だ!」と唱える人が数名いますけど、その人達は土壌については限りなく素人に近いと思うのです。

 

まず盛土というか土ですけれども、気体を吸着する特性があります。だから盛土があれば地中のベンゼンが気化しても吸着して外に出さない効果が期待出来ます。これがコンクリートだと迂回して建築物の隙間に回ったり、コンクリにひび割れがあればそこから気化したベンゼンが入り込み建物に侵入するでしょう。

 

土の気体の吸着は私達の身近にもあって、各家庭に張り巡らされている都市ガスがまさにそれです。東京はインフラ設備が古いので、実は地中でガス漏れがあちこちで起きているのです。道路に穴を掘ったらガス漏れを見つけてしまった(しかも複数)などは良くある話で、ガス漏れを直したけど既に何年も前から漏れていたので地中のガス濃度が全然下がらないなどもそこそこ多くあります。そのような状態でも火事が起こらない理由は、土がガスを吸着して大気に放出しないからです。

 

豊洲の盛土はそれと同じ効果を狙ったものだと思われます。ツイッターで地下水や蓋について言及されている人もいますが、なぜあえて専門家が盛土にした理由を考慮していないのでしょう。

 

あと究極に知ったかだと感じたのは「盛土の上に建物を建てたら地盤沈下で危ない!」と本気で言っている人がいる事です。地盤が軟らかい場所、特に埋め立て地などは必ず巨大な杭を作り、その上に建物を建てます。地中奥深くまで穴を掘り、何十台もコンクリ車を往復させてコンクリートの柱を地中に作り、その上に建築します。地盤には絶対に頼りません。埋め立て地は雨水の水はけが悪く液状化しやすいので、土壌に頼った建築をする建築士はまずいないでしょう。

 

それほど専門知識がないのに豊洲の現状が盛土より安全だと唱える人が複数いることに眉をひそめます。声の大きい人は信用出来ない人が多いと言われていますが、それと同じ事なのかと同調せざるを得ないかもしれません。

食べログさん、これアウトだと予想

news.nicovideo.jp

直接のアウトじゃなくて間接でヤバイくらいにアウトになると予想。

今まで食べログに不利益な書き込みがあって仮に裁判を起こされたとしても「(評価の)場の提供」で逃げることが出来たが、今後は管理された場となるので第三者の投書で訴えられたら裁判で負ける可能性も出てくる。訴訟リスクが一気に高まった。法務部が機能しているのだろうか。昨今のネット系の訴訟事例を見てもかなり危ない。

 

例えばの話で

飲食店「投書内容で店の評判が下がって売上が落ちたから訴訟」

食べログ「ユーザーの評価だからうちは関係ない」

飲食店「え、おまえに金を払わないと評価や順位下がるやんけ。おめーの責任だ」

 

結果は裁判官の判断となるが、印象は今までに比べ凄く悪くなるのは避けられそうにない。何故会社はこの方針のリスクを考慮しなかったのか。

 

飲食店評価のサイトに関わったことがあるので食べログの様なサービスの実体には若干詳しいので語れるのだが、実は評価系サイトは儲かるけど売上の頭打ちが早い。飲食店からの広告代金と一般のネット広告ぐらいしか利益が上げられない。それしか出来ないのが実情です。

 

だからあの手この手でお金を巻き上げよう必死になるのだが、ところがどっこい、飲食店も余裕がないので払えない。飲食店側の事情にも若干詳しいので語れるが、効果の薄い評価系サイトにお金を出す余裕なんてほぼありません。出しても費用対効果は赤字ですよ。

 

絵に描いたような市場の飽和状態に対するアホ施策で笑えます。あとお手本にしたいくらいのレッドオーシャンに突っ込んでいった末路としてネタにさせて頂きますよ。